おすすめのスペイン関連の本・雑誌・ガイドブック(Kindle対応あり)を紹介 浦川たろう2018年3月4日 ¡Hola! どうも。たろう(@v_varentaro)です。 スペインに旅行に行こうなどと思ったときに、スペインのことがわかる本や雑誌などを買いませんか? 僕は買います。なぜなら、スペインのことをもっとよく知りたいなって思うからです。スペインのことを知りたいと... Read more.... ガイドブック・書籍・雑誌スペイン読書・本長く読まれている記事0 Comments 1
WEBライティングスキル向上のために大切にしたいひとつの心構えと実践的な3つの方法 浦川たろう2017年10月15日 以前、Twitterで私はこのようなつぶやきをしました。 毎日文章を打っていますが、正直に言うと、時々、ライティング向いてないんじゃないかと思うときあります。 — 浦川たろう@🇯🇵→🇪🇸 (@v_varentaro) 2017年10月12日 疲れ+ストレス+夜の独特なノスタルジックな雰囲気により、「自... Read more.... WEBスキルWEBライティング術0 Comments 1
「偏愛」と「非効率な好き」が好きだと確信したのはモチベーション革命を読んだから 浦川たろう2017年10月11日 「モチベーション革命」という本を読んでみました。Twitterのタイムラインで流れてきて話題だったので気になり、読書もしたかったために購入して読んでみることに。 そして読んだ後に気がついたのですが、どうやら「モチベーション革命」は無料で読めるそうです。(知らなかったよ) ... Read more.... 読書・本0 Comments 1
書く技術を一生使える武器に。20歳の自分に受けさせたい文章講義をすべての人に贈りたい 浦川たろう2017年7月30日 「こんなんじゃダメです。こんな文章じゃお金払えないです」 「意味わかんないです。この文章。なんなんですかこれ」 と言われたことがあります。 フリーライターとして活動して数ヶ月の頃。これまで「執筆→フィードバック少しだけ→入稿へ」という、今思えばぬるい流れで納品をしていました... Read more.... WEBスキルWEBライティング術読書・本0 Comments 1
Kindle Paperwhite(キンドル・ペーパーホワイト)をおすすめする3つの理由 浦川たろう2017年5月10日 どうも。元書店員の たろう(@v_varentaro)です。 この度、「Kindle Paperwhite(キンドル・ペーパーホワイト)」を購入しました。本当に買ってよかったと思っています。 ずっと小さなiPhone5のKindleアプリで読んでいましたが、遂にその状... Read more.... ウェブサービス・アプリ読書・本購入品0 Comments 1
未経験からWebライターになった僕がWebライターになりたい人に伝えたい、いくつかのこと 浦川たろう2017年1月22日 ¡Hola! どうも。たろう(@v_varentaro)です。 改めましてフリーWebライター・ブロガーとして活動しています。1月22日は自分の中で「フリーWebライター・ブロガーとして活動しています」と声に出した日でもありました。 1年が経った今、紆余曲折ありながらも生きています... Read more.... WEBスキルWEBライティング術0 Comments 1
自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと。読んだらすぐにやりたいこと始めよう! 浦川たろう2015年10月30日 どうも。こんにちは。 たろう(@v_varentaro)です。 「自由であり続けるために20代で捨てるべき50のこと」という本を読みました。 著者の四角大輔さんの経験を元に、四角さんが思うミニマムライフを提案したこの1冊は、私にとって刺激を受けた本でした。 ... Read more.... 読書・本0 Comments 1
はあちゅう「半径5メートルの野望」の心に響く7つの言葉 浦川たろう2015年3月5日 どうも。たろう(@v_varentaro)です。 今でも現役、ブロガーであるはあちゅうの存在は知っていましたが、今回初めてはあちゅうの書籍「半径5メートルの野望」を手に取ることにしました。 半径5メートルの野望 posted with ヨメレバ はあちゅう 講談社 2015-01... Read more.... 読書・本0 Comments 1
『「自分メディア」はこう作る!大人気ブログの超戦略的運営記』個人で勝負する時代に自分メディアを作ろう 浦川たろう2015年1月25日 個人がいかに発信して他との差別化を図っていくかが、これから生きる上での焦点なのかもしれません。この本を読んで私はもっとブログという存在を大切にすべきだなと感じる結果となりました。 ¡Hola! どうも。たろう(@v_varentaro)です。 "おちゃらけ社会派... Read more.... 読書・本0 Comments 1
「ヒップな生活革命」トークショーに参加してきた 浦川たろう2014年11月11日 2014年11月9日、大阪のスタンダード・ブックストア心斎橋店に行ってきた。 その理由は、佐久間裕美子さん著の"ヒップな生活革命"刊行記念のトークショーに参加したからだ。 『 ヒップな生活革命 』(朝日出版)刊行記念 佐久間裕美子トークショー&サイン会 このトークショーに参加して感じたことや感想をト... Read more.... イベント0 Comments 1
グリーンネイバーフッド(Green Neighborhood)は、これからの都市を想像する良書 浦川たろう2014年9月17日 旅は元々好きなのだと思う。 部屋があまり快適ではないのが理由であり、風もあまり通らない空間でやる作業は、とても心も脳も閉じこめた感覚に陥ってしまう。 仕方がないのだけれど、休みの日は外へ出たい。行きたい街だってある。アイスランド、トルコ、スペイン、アメリカのポートランドだって行きたい。 尊敬する起業家... Read more.... 読書・本0 Comments 1